Relife—シンプリストHaoの好きなものに囲まれた暮らし

インテリア・収納をはじめ、ファッション、フリーランスという働き方など、ライフスタイル全般について綴っています。

「お直し」のある暮らし

こんにちは。Haoです。

「好きなものに囲まれた暮らしがしたい」

そんな想いで、「モノを妥協して買わない」ことを意識していますが、モノに完璧であることを求めると、かえって苦しく感じることもよくあります。
そもそも100%満足できるものってかなり限られているので中々見つからないし、気に入らないからといって安易に手放す(捨てるor売る)のもなんだか心苦しい……。

そんな気持ちと折り合いをつけるにはどうしたらいいかを考えてたどり着いたのが、既存のモノに一手間を加えて自分好みにアレンジするという作戦。

▼ 軽すぎて不安定だった鏡を使いやすくなるよう一工夫

relife.heartistweb.com

▼ レザートートのインナーバッグを自作

relife.heartistweb.com

洋服も、もっと気軽に手を加えられたらいいのに……と以前から思っていたので、試しに2点ほどお直し屋さんにお願いしてアレンジしてもらいました。
(洋服については、自分でうまく仕上げられる自信がないのでプロの力を借りる派です)

続きを読む

スマホ保険で 「安心」を買ってみた—自分に合った保険の選び方

こんにちは。Haoです。
実は先日、夜中に目が覚めてiPhoneで時間を確認しようとしたら、画面がつかない!という事件が発生。


結果的には強制再起動という方法で復活し、それ以来特に問題なく使えているのですが、万が一の修理代金を調べてみてビックリ!
私の場合、AppleCare+には加入していないので、なんと83,800円でした(画面のひび割れやカメラ以外の損傷の場合)。

高くても2・3万円程度だと思っていたので唖然となりました。
以前はこのくらいだった気がするのですが……まあ、本体代も高くなっているので仕方がないのかもしれません。

そこで、いざという時のために修理費用を補償してくれる保険に加入することにしました。私が加入したスマホ保険とその選び方を紹介します。

続きを読む

「スッキリ見え」=「着痩せ」だけ?

こんにちは。Haoです。
ぽっちゃり体型なこともあり、もっさり&暑苦しい印象になりがちな私がコーデを組むときに重視しているのが「スッキリ」感。
部屋も、着こなしも、「スッキリ」が好きです。

一時期は「スッキリ=着痩せ」と考えていたのですが、実は(もしかしたら着痩せ以上に)「清潔感」も大切だなと感じています。

そこで私が最近特に意識していることをまとめてみました。

続きを読む

ケーブルを「ぼかす」5つのアイデア

こんにちは。Haoです。
パソコン周りで気になるのがケーブルの存在。

せっかくインテリアを整えても、ケーブルが目に入ると台無しになってしまうので、こんな感じでラタンのカゴにまとめています。
持ち手の部分からケーブルを出せるし、ケーブルボックスよりもゆったりとコードを収納できるので気に入っています。フタを閉めておけばホコリも溜まりにくいです。

ただ、それでも見えてしまうケーブルはあります。
できる限り目立たないようにするには、インテリアに合った色を選んで「ぼかす」のがポイント。
私の場合、白やグレーのケーブルを使うようにしていますが、選択肢がない(黒しかない)ことも多いです。

そんなときに使えるアイデアを5つ紹介します。

続きを読む

【Dyson Airwrap】ドライヤー嫌いを克服!

こんにちは。Haoです。
実は私、ドライヤーが大の苦手で、ついこの間まで自然乾燥していました。
外出前にはヘアアイロンでのブローが必須でしたが、アイロンさえすればうねりや広がりも(雨天時以外は)気にならなかったのです。

それが今年に入ったあたりから、ヘアアイロンをかけてもパサつきやうねりが気になるようになり、アイロン本体をはじめ、シャンプーやヘアオイルなども含めてヘアケアの見直しをしていたのですが、解決には至らず……。

▼ 甘めの匂いが強すぎるのと、質感が重くてギブアップしたオイル

relife.heartistweb.com

▼ 最初は感動するほど手触りが良くなったものの、途中からベトつきが気になってしまったシャンプー

relife.heartistweb.com

調べれば調べるほど、「自然乾燥はよくない」「ドライヤーを使うべき」という情報ばかり。
1つくらいは「自然乾燥専用シャンプー」なんて商品が見つかるかもと期待していたのですが、見事にその期待は裏切られてしまったのです。

それならばと、意を決してドライヤー嫌いと向き合ってみることにしました。

続きを読む

【DIY】傷だらけの壁をなんとかしたい(実行編)

こんにちは。Haoです。
少し日が空いてしまいましたが、ついに傷だらけだった壁が蘇りました!

▼ Before

▼ After(暖かくなってきたため植物は外管理中なので別のものを置いてみました)

細かい失敗はたくさんあるのですが、思っていたよりも綺麗な仕上がりに大満足。
本日は実際にシール壁紙を貼っていく方法を失敗談を交えながらお伝えします。

▼ 【過去記事】壁の補修方法を決めるまで

▼ 【過去記事】壁紙シールの比較、必要量の計算

続きを読む

ウエストがきついパンツのゴムを伸ばす

こんにちは。Haoです。

履けないわけではないけれど、ウエストのゴムがきつめで手が伸びなくなってしまったパンツがありました(後ろ側がゴムです)。

裾のみにプリーツがかかっている珍しいデザインなので手放すのは惜しく、何とか快適に着られる方法を探してみたところ、ありました!
アイロンで熱を加えるとゴムが劣化して緩くなる、という方法です。

www.kyokukoh.co.jp

この情報の発信者さんがゴムの作り手ということに、ちょっと笑ってしまいましたが、早速こちらの情報を参考にさせてもらい、やってみることにしました。

とはいっても、私の手元にあるのは「衣類スチーマー」と「ヘアアイロン」。
一般的なアイロンは普段使わないので持っていません。

だいぶ自己流になってしまいましたが、この2つでも何とか無事に伸ばすことができたのでその方法をご紹介したいと思います。

続きを読む