Relife—シンプリストHaoの好きなものに囲まれた暮らし

インテリア・収納をはじめ、ファッション、フリーランスという働き方など、ライフスタイル全般について綴っています。

【シンプルライフ】月初めのルーティーン

こんにちは。Haoです。
去年の今日から、このブログを始めました。
1年で書いた記事数は「68」。
決して褒められた数ではないのですが、1年続いたというのがちょっと嬉しい^^
そして、スターやコメント、お問い合わせフォームからの質問など、ありがとうございます。
やっぱり、誰かが実際に読んでくれているというのは励みになります!

さて今日は、私が月初めにやっているルーティーンをご紹介したいと思います。

 

1. デスク周りのリセット

まずはカレンダーをめくります。

次は、気づくと増えている書類の仕分け。
手にしたタイミングで明らかに不要なものは即捨てますが、判断に迷うものや新たに購入した家電の取説などは、都度処理するのが面倒に感じるタイプなので、月初にまとめて見直しています。

ちなみに、シュレッダーがけも月初のルーティーン。
業務(翻訳)で使った書類は作業後すぐにシュレッダーにかけてしまうと、修正や追加があったときに対応しきれないので、一旦トレーに貯めておき、月初にまとめて処分します。
基本ペーパーレス派だし、シュレッダーもない方が部屋がスッキリすると思いつつ、シュレッダーに紙を入れている時間は無心になれるから好き。
思いっきり自己矛盾してるよな...なんて考えながら、今日も100枚近く処理しました。

2. お金のあれこれ

普段からほぼキャッシュレスなので、自動で家計簿アプリのMoneyforwardにデータが蓄積されていくのですが、一部未対応のもの(PayPayなど)をまとめて手動で入力します。

あとは、身に覚えのない請求がないかを確認。
私の場合、2〜3年に1回くらい、不正利用の被害に遭っています。
(キャッシュレス生活をする以上「仕方のないこと」として諦めていますが、これって多いのかな?)
カード会社が不審な取引に気づいて連絡をくれることもありますが、気づかれずにそのままになってしまうとこちらが支払う羽目になるので要チェックです。
(ちゃんと連絡すれば、補償されるので支払わずに済みます。)
ちなみに不正利用ではありませんが、カード会社から二重で引き落としがかかってたこともあります...。とにかく要チェックです!

そして、お仕事の帳簿つけ&請求書の発行もこのタイミングで一緒に済ませます。
(1年分溜め込んでしまうと確定申告前に大変なので...。)

3. 消耗品の交換

私はマイ定番品に関しては買い替えのサイクルを決めて、1年分をまとめて購入し1箇所にまとめて保管。毎月1日に交換のタイミングを迎えたものをストックから出すようにしています。

モノ別に買うタイミングがバラバラだと常に何かしら終わりそうなモノがあって、それを気にかけているのが地味にストレスなのと(頭から離れなくなる感じ...)、まとめて買った方が安く買えることが多いからです。
また、お気に入りの商品の場合、終売になってしまった時に、次のお気に入りに出会うまでの時間稼ぎができるのもまとめ買いのメリットと言えるかもしれません。

ちなみに今月は、シャンプーと電動歯ブラシのヘッドの交換月でした。

シャンプーのように「容量」があるものの場合、使いすぎると交換月よりも前に終わってしまうことも時々ありますが、そんな時は溜まりがちな試供品を使っています。

4. 今月の作戦会議

作戦会議といっても、参加者は自分のみ。
先月中にやりたかったこと&出来たことをゆるっと振り返り、今月は何をするかを決めていきます。 

先月はアクティブに色々なことをやってみて刺激的な1か月でしたが、なんとなく消化できていない感じなのが気になりました。

そこで、今月はややペースダウンして、一つひとつ丁寧にやっていくのを大目標に設定。「やること」と「やらないこと」を整理しました。

そしてブログの更新頻度が低すぎる件。
1年という節目で、やっぱり「手があいた時にやる」ではダメだよな...と改めて実感したので、あらかじめスケジュールに入れてしまうことにしました。
ひとまず、8月は週3回を目標に頑張ります!(←普段はあまり目標を公言しないけど、ちょっと自分にプレッシャーをかけてみた)

------------------

最初は「すべきこと(やると決めたこと)をちゃんとできるようになりたい」という動機で始めた、月初めのルーティーン。
続けていくうちに、意識しないと「なんとなく」で過ぎ去っていってしまう1年を、月初めのルーティーンで12か月に「区切った」ことで、元旦のような初心にかえる日が増えたのが一番のメリットだと感じるようになりました。
よろしければ、試してみてくださいね!