こんにちは。Haoです。
私が実践している「好きに囲まれた暮らし」とは、「好き」という気持ちを大切にする暮らしです。
今日は私が自分の「好きなもの」と出会うためにしたこと&続けていることをご紹介します。
こんにちは。Haoです。
私が実践している「好きに囲まれた暮らし」とは、「好き」という気持ちを大切にする暮らしです。
今日は私が自分の「好きなもの」と出会うためにしたこと&続けていることをご紹介します。
こんにちは。Haoです。
今日は少し日が空いてしまいましたが、こちらの記事でお話ししていた、傷だらけの壁を蘇らせる計画の続きです。
様々な角度から検討を重ね、今ある壁紙の上から別の壁紙シールなどを貼り付けることに決めて、サンプルを取り寄せてみました。
本日はサンプルの中からどれを選んだのかについてと、必要量の計算方法についてお伝えします。
続きを読むこんにちは。Haoです。
デザインや履き心地はもちろん、ものづくりにかける思いも含めて大好きなシューズブランドÖffen(オッフェン)。
実は最近、Öffenの靴を履いて買い物に出かけた時に、店内の床(タイル)で滑りそうになってヒヤッとしたことがありました。しかも複数回。
靴の裏面を見てみても、そこまで傷んでいるようには見えなかったのですが、急に最近になって滑りやすいと感じるようになった(以前は問題なかった)ので、おそらく愛用しすぎてすり減らしてしまったようです。
靴のお直し屋さんに持って行って裏面の張り替えをお願いしようかとも思ったのですが、調べてみたら市販の製品を使って自分でも直せそうなことが判明。やってみることにしました。
続きを読むこんにちは。Haoです。
以前、無印良品のポリプロピレンファイルボックスとtowerのキッチンスチールコの字ラックを組み合わせて簡易的な引き出しを作りました。
▼ 引き出し部分に活用したのはこちら
こちらの使い勝手がよかったので、同じものをもう一つ作ってみました(写真の一番右側です)。
基本的には前回作ったものと同じなのですが、少し前回よりも低コストかつ使いやすいものができましたので、改良ポイントをお伝えします。
続きを読むこんにちは。Haoです。
実はちょっと前から、髪のパサつきや広がりが気になっていて、ヘアアイロンを新調したり、重めのオイルを試してみたりと試行錯誤していたのですが、期待していたほどの効果は得られず……。
そこで、意を決してcoconeシャンプーを買ってみました。
初めてこちらのシャンプーの存在を知ったのが一昨年の秋頃だと思います。
当時はまだ四角いボトルで、最後の方になると取り出しにくいけれど、それ以外はめっちゃいい!という投稿をしているインスタグラマーさんが複数いて、気になっていたのです。
ただ、ちょっと引っかかることがあったため、購入には至らず。
その後もcoconeのPR投稿を目にするたびに気になっていて、髪がうまくまとまらないストレスに後押しされて(負けて?)、ついに購入してみました。
こんにちは。Haoです。
今まではとにかく自分の好きな香りをかいで良い気分でいたい、という漠然とした視点でアロマを選んでいました。
そろそろ手持ちのアロマオイルが少なくなってきたので、ルームディフューザー用のオイルを買い足そうと思ってお気に入りのお店をのぞいたところ、「ストレスケアスプレー」という商品を見つけました。
そのときどきの心の状態によってアロマを使い分けるという発想が今までの自分にはなかったので面白いかもと思い、ディフューザーのオイルを買うのをやめてこちらを買ってみました。
続きを読むこんにちは。Haoです。
食べ物で言うと分かりやすいのですが、好き(得意)なものなら何でもOKだけど、嫌い(苦手)なものは特定のものしか受け付けない、ということって結構ありますよね。
例えばお肉が好きな人はどんな部位のお肉でも美味しくいただけますが、あまり得意でない人は「鶏肉はいいけど豚肉はダメ」「脂身の多い部位は苦手」など。
洋服選びもこれと似ているような気がしていて、低身長ぽっちゃりで特に上半身にコンプレックスが多い(首が短い、厚みがある、お腹ぽっちゃりetc.)私の場合、「これなら安心して着られる」という服は限られています。
だからこそ、自分が自信を持って着られる服、その服を着た自分のことを「好き」だと思える服を揃えたい。そんな気持ちが強いです。
実は大好きなインテリアは直感で「これ!」と選ぶことが多いですが、洋服選びは自分が心地よく着られ、素敵にみせてくれる服の条件を洗い出し、その条件を常に意識しているくらいこだわりが強め。
そこで、私がトップスを選ぶ際に重視していることをまとめてみました。
続きを読む